〜火野正平・出演映画リスト〜
1960年代 ● 1970年代 ● 1980年代
● 1990年代 ● 2000年代 ● 2010年代 ● 2020年代
Fukushima 50 フクシマ フィフティ | 役名:大森久夫 | 松竹 KADOKAWA | 2020.3.6 |
内容:2011年3月11日に発生した東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故で、 未曾有の事態を防ごうと現場に留まり奮闘し続けた人々の知られざる姿を描いたヒューマンドラマ。 |
|||
監督:若松節朗/脚本:前川洋一/製作:二宮直彦/製作総指揮:井上伸一郎 原作:門田隆将著「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発」 出演:(敬称略) 【福島第一原発】 佐藤浩市…伊崎利夫(福島第一原発 1・2号機当直長 モデル:伊沢郁夫・曳田史郎) 渡辺謙…吉田昌郎(福島第一原発 所長 ※実名で登場) 吉岡秀隆…前田拓実(5/6号機 当直長) 緒形直人…野尻庄一(発電班長) 平田満…平山茂(第2班当直長 モデル:平野勝昭) 萩原聖人…井川和夫(第2班当直副長) 安田成美…浅野真理(緊急対策室職員 モデル:佐藤眞理) 堀部圭亮…加納勝次(第1班当直副長) 小倉久寛…矢野浩太(第3班当直長) 和田正人…本田彬(第1班当直主任) 石井正則…工藤康明(管理部当直長) 三浦誠己…内藤慎二(5/6号機当直副長) 田口トモロヲ…福原和彦(ユニット所長 副本部長) 堀井新太…西川正輝(第1班補機操作員)・ 金井勇太…宮本浩二(第1班補機操作員)・ 増田修一朗…小宮弘之(第1班補機操作員)・ 須田邦裕…山岸純(第1班当直主任)・ 邱太郎…小川昌弘(第1班主機操作員)・ 池田努…松田宗介(第1班主機操作員) 皆川猿時…樋口伸行(保全部部長 復旧班長) 前川泰之…辺見秀雄(陸上自衛隊 陸曹長) 小野了…佐々木明(防災安全部部長) 金山一彦…五十嵐則一(復旧班電源チーム) 天野義久…望月学(復旧班注水チーム) 【政府関連】 佐野史郎…内閣総理大臣(モデル:菅直人) ダニエル・カール…ジョニー(在日米軍 将校) 金田明夫…内閣官房長官(モデル:枝野幸男) 小市慢太郎…原子力安全委員会委員長(モデル:班目春樹) 伊藤正之…首相補佐官 阿南健治…経済産業大臣(モデル:海江田万里) 矢島健一…原子力安全・保安院 院長(モデル:寺坂信昭) 【東都電力本社】 篠井英介…小野寺秀樹(東都電力 常務) 段田安則…竹丸吾郎(東都電力フェロー=研究員 モデル:武黒一郎) 【家族・その他】 吉岡里帆…伊崎遥香(伊崎の一人娘)・富田靖子…伊崎智子(伊崎の妻)・斎藤工…滝沢大(遥香の恋人) 津嘉山正種…伊崎敬造(伊崎利夫の父)・中村ゆり…前田かな(前田拓実の妻)・泉谷しげる…松永(富岡町の避難住民) ダンカン…福島民友新聞の記者 |
|||
KAORUメモ: 大森久夫は、福島第一原発 管理グループ 当直長。 年長者ということもあり、率先して原子炉建屋作業に向かったり、中操の現場で指揮を執る伊崎を支え続ける。 ほどんどの役が、実在の人物をモデルにしているが、大森に関しては不明。 「その人に恥をかかせたり、そんなの違うって言われないようにということは気を付けた」とのこと。 出演に関しては、「空海−KU-KAI− (2017)」の頃に、打診があった。 「佐藤浩市くんと仲がいいから、近くに置いてくれたと思う。 年長の風格とまでは言わなくても、支える感じを出すことができたら」と語っている。 パンフレットの表紙に、浩市さんの背後に、1人だけチラっと写っているのは、大森さん。 公開時、コロナ禍により映画館が休業となり、4/17〜5/14 期間限定で有料ストリーミング配信された(1,900円) 第44回日本アカデミー賞で、作品賞・監督賞など、12部門で優秀賞を受賞 以下の試写会に、佐藤浩市・火野正平登壇: 2月10日(月) 大阪・なんばバークスシネマ 2月11日(火・祝) 名古屋観光ホテルでインタビュー後、ミッドランドスクエアシネマで舞台挨拶 |
罪の声 |
役名:河村和信 | 東宝・TBS・WOWOW | 2020.10.30 |
内容: 1984〜85年に起きた、複数の食品会社を標的とし、全国を震撼させた凶悪事件の数々。 これらをモデルに、元新聞記者の塩田が執筆して絶賛を浴びた同名小説を映画化した話題の社会派ミステリー。 1984年のグリコ・森永事件を「ギン萬事件」に置き換え、長年苦悩した関係者たちの心情を描く 新聞記者・阿久津は、35年前の未解決事件「ギン萬事件」を追う特別企画班に選ばれた。 京都で紳士服店を営む曽根は、父の遺品からカセットテープとノートを見つける。 ノートには「ギンガ」「萬堂」などの文字が書かれており、テープには子供の声が録音されていた。 それはすでに時効をむかえた、大手製菓メーカーの脅迫事件に使用された音声であり、 それが自分の声だと確信した俊也は、父親をよく知る河村和信を訪ねる。 |
|||
監督:土井裕泰/脚本:野木亜紀子/原作:塩田武士「罪の声」講談社/P:那須田淳・渡辺信也・進藤淳一 出演:小栗旬…阿久津英士(大日新聞の記者)・星野源…曽根俊也(テーラー曽根の二代目店主)・ 松重豊…水島洋介(大日新聞の元記者)・古舘寛治…鳥居雅夫(大日新聞大阪のデスク)・宇野祥平…生島聡一郎・ 篠原ゆき子・原菜乃華・阿部亮平・水澤紳吾・山口祥行・堀内正美・木場勝己・橋本じゅん・ 桜木健一・浅茅陽子・高田聖子・佐藤蛾次郎・佐川満男・宮下順子・塩見三省・ 正司照枝・沼田爆・岡本麗・若葉竜也・須藤理彩・川口覚・阿部純子・ 尾上寛之…曽根光雄・市川実日子…曽根亜美・宇崎竜童…曽根達雄・梶芽衣子…曽根真由美 ほか 音楽:佐藤直紀/主題歌:Uru「振り子」 |
|||
KAORUメモ:
川村和信は、スーツの仕立て職人。俊也の父光雄の元同僚で、当時の事をよく知る人物。 原作では、父の幼馴染で元警官の「堀田信二」が俊也に協力するが、映画版では川村をはじめ複数の人物を訪ねる 「罪の声」で、第30回日本映画批評家大賞授賞式でゴールデン・グローリー賞(水野晴郎賞)を受賞。 表彰式(2021.5.31)には、こころ旅中に、長崎県対馬で撮影したVTRで登場した。 |
織田同志会 織田征仁 第四章 −OVA− |
役名:三島剛三 | アドバンス | 2020.12.25 |
内容:織田征仁の幼馴染で元富士見会の柳慎吾が出所。三島会長の勉強会で再会するが様子がおかしい。 征仁は、杉田と矢島に調べさせる。柳は拳銃ブローカーとの交渉中に、富士見会に襲われるが、 松浦らに助けられる。 織田は柳を事務所連れて行き、事情を聞きくが一切話そうとしないー |
|||
監督:藤原健一/脚本:神木雄司 出演: 【同志会】 的場浩司…織田同志会 会長 萩野崇…小野田勝利(長髪グラサン) 青木玄徳…杉田晋作(親父が相模会、イケメン) 品川拓哉…高畑リュウ(スキンヘッド) 舘昌美…松浦(眼帯) 脇知弘…矢島 佐田正樹(バッドボーイズ)…柳慎吾(元富士見会の若頭補佐/征仁の幼馴染/四章から ) ※伊崎右典…大木幸次(二章三章のみ?) ※かつて、征仁の不在時には、会長:小野田/副会長:杉田 のことがあった。 【他のキャスト】 〜確認中〜 川本淳市…() 宮川浩明…() 宮本大誠…() 彩川ひなの…木下茉莉(キャバクラ・クイーンズのホステス) 佐藤藍子…高木香澄(バーの店長 山本圭壱…(三島会?) 上西雄大… 大鶴義丹…桜井栄一(横浜港署の刑事) 【四章】 ガンビーノ小林・下元史朗 主題歌:坂本つとむ「夜の果てに吹く風よ」 作詞:森浩美/作曲:坂本つとむ |
|||
KAORUメモ:三島会会長 三島剛三 は、征仁が尊敬する人物。 シリーズ「第四章/第五章/第六章」に出演 【織田同志会 織田征仁】シリーズとは 任侠スター揃出演の超大作「CONFLICT〜最大の抗争〜」で人気となった、織田征仁の新シリーズ。 日本最大のやくざ組織「天道会」を中心に、裏社会で生きる男たちの生き様を描く。 織田征仁は、「天道会」若頭補佐・織田慶次(宅麻伸)の弟。 横浜で「織田同志会」という組織を結成し、地元の縄張りを堅く守っていく。 ・「CONFLICT〜最大の抗争〜」(2016.5〜2021.8現在 8章まで) ・「CONFLICT〜最大の抗争〜 外伝 織田征仁」(2019 全2章:的場浩司 俳優生活30周年記念作品) ・「織田同志会 織田征仁」(2020.4〜2021.8現在六6章まで) ※八章まで撮影済み(2021.6) |
織田同志会 織田征仁 第五章 −OVA− |
役名:三島剛三 | アドバンス | 2021.2.25 |
内容:織田征仁がオーナーをしているバーの店長・香澄がストーカー被害にあい、部屋から盗聴器やカメラが見つかる。 リュウが、キャバクラで男に襲われ負傷する。ホステスの茉莉がとっさに撮影した写真を基に、同志会は犯人を探す− |
|||
監督:藤原健一/脚本:神木雄司 出演:(第四章を参照) 【五章】 水沢有美…陳光子(不動産屋/2-3、5-6に出演) 松田優 …(1-3、5-6に出演) 堀田眞三…虎松一家総長 田川長次郎 高士幸也… 田川興治(田川総長の息子) 水元秀二郎 |
|||
KAORUメモ:三島会会長 三島剛三 は、征仁が尊敬する人物。 |
織田同志会 織田征仁 第六章 −OVA− |
役名:三島剛三 | アドバンス | 2021.4.25 |
内容:虎松一家総長・田川長次郎の息子、が織田征仁に重傷を負わされ、抗争へと発展する。 柳は織田が興治を殺さなかった事に疑問を持ち、虎松一家との過去の関係を問いただす。 そんな中、虎松一家が織田同志会に奇襲をかける。 メンバーが戦争の準備を始めるが、征仁はそれを制止し、 以前、興治に襲われた香澄の護衛を命令する。 |
|||
監督:藤原健一/脚本:神木雄司 出演: |
|||
KAORUメモ:三島会会長 三島剛三 は、征仁が尊敬する人物。 五章六章は、セットでみるのがおすすめ。 |
ニワトリ フェニックス |
役名: | 2022.4.15 | |
内容:かなた狼監督による、井浦新・成田凌 主演「ニワトリ☆スター」の続編 | |||
監督:かなた狼/脚本: 出演:井浦新/成田凌 |
|||
KAORUメモ: |
生きててよかった |
役名:海藤会長 | ハピネットファントム・スタジオ | 2022.5.13 |
内容:かつては人気を博したプロボクサー・楠木創太。長年の闘いが体を蝕み、引退を迫られる。 引退を機に恋人と結婚するが、ジムの会長の口利きで就職した会社では全く役に立たず。 悶々とした日々を過ごす創太だが、ある日ファンと名乗る男から、大金を賭けて戦う ルール無用の「地下格闘技」へのオファーを受ける |
|||
監督・脚本:鈴木太一/アクション監督:園村健介 出演:木幡竜…楠木創太 崖っぷちのボクサー/鎌滝恵利…楠木幸子 創太の幼馴染/ 今野浩喜…松岡健児 創太と幼馴染 家族持ち/蜿r太郎…新堂勇 創太のファン/ 渡辺紘文…コウジ 堂勇の友人/長井短…松岡絵美 松岡の妻/ 黒田大輔…高田春男/松本亮…ボクサー/三元雅芸…剛力/銀粉蝶…楠木光子 創太の母 ほか |
|||
KAORUメモ:海藤会長は、創太が所属していたボクシングジムの会長。 |
土を喰らう十二ヵ月 |
役名:地元の大工 | 2022.11.11 | |
内容:北アルプスを望む信州の山荘に、愛犬のさんしょと暮らす、初老の作家ツトムの一年間の生活と 野菜や山菜を採り料理する日々を描く。 ツトムの担当編集で恋人の真知子がたびたび訪れ、ツトムの振る舞う料理を一緒に味わう。 料理監修:土井善晴 主題歌:沢田研二「いつか君は」 |
|||
監督・脚本:中江裕司/ 原案:水上勉 「土を喰う日々−わが精進十二ヵ月」 婦人雑誌『ミセス』1978年1月号〜12月号まで連載 出演:沢田研二…ツトム/松たか子…真知子/ 尾美としのり…隆 亡妻の弟/西田尚美…美香 隆の妻/ 瀧川鯉八…写真屋/檀ふみ…文子 ツトムが9歳で奉公した住職の娘/ 奈良岡朋子…チエ 亡妻の母親 ほか |
|||
KAORUメモ: 正ちゃんは地元の大工。葬儀の際に、棺桶と祭壇作りを請け負う |
わたしの幸せな結婚 |
役名:鶴木義浪 | TBS SPARKLE 東宝 |
2023.3.17 |
内容:異能者を輩出する名門家系の長女として生まれた美世は、異能を持たないとされ、実家で虐げられていた。 能力の高い異母妹の香耶が婚約したことを機に、冷酷無慈悲と噂の久堂家の当主・清霞のもとへ嫁ぐことを父に命じられる。清霞に怯えながらも、使用人に助けられ、新しい生活を始めるうちに、清霞が冷酷な人物でないことに気付く。清霞も美世がこれまでの婚約者候補とは違うことから興味を持つようになり、2人は次第に心を通わせていく。 |
|||
監督:塚原あゆ子/脚本:菅野友恵/原作:顎木あくみ「わたしの幸せな結婚」(小説) 出演:目黒蓮(SnowMan)…久堂清霞(くどう きよか)/今田美桜…斎森美世(さいもり みよ)/ 渡邊圭祐…鶴木新(鶴木貿易 を経営する鶴木家の御曹司)/大西流星(なにわ男子)…堯人(たかいひと)皇子/ 前田旺志郎…五道佳斗 清霞直属の部下/ 石あかり…斎森香耶 美世の異母妹/ 山本未來…ゆり江 久堂家のお手伝い/ 山口紗弥加…斎森香乃子 美世の継母/ 小越勇輝…辰石幸次 美世の幼なじみ・香耶の婚約者/ 平山祐介…辰石実 辰石家当主 幸次の父/ 高橋努…斎森真一 美世の父/ 津田健次郎…賀茂村紀夫 宮内省長官/ 尾上右近…枢木忠則医師/ 石橋蓮司…帝 帝都の最高権力者 重病/ 珠城りょう/小林涼子/佐藤新(IMPACTors)/西垣匠/松島庄汰/橋大翔/浜田学 ほか |
|||
KAORUメモ:鶴木義浪は新の祖父。表舞台にでてこない、薄刃一族の謎の老人。美世の異能の秘密を知る。 謎に包まれたラスボスなので、なかなか出てこないw エンドロール後に、続編がを匂わす映像があったので、お見逃しなく(正ちゃんは出ないけどー) |
君たちはどう生きるか |
役名:大伯父(声) | スタジオジブリ | 2023.7.14 |
内容: | |||
監督・脚本・原作:宮ア駿/製作:鈴木敏夫 出演: 第96回アカデミー賞で、日本映画としては「千と千尋の神隠し」以来21年ぶりとなるアカデミー長編アニメ賞を受賞 |
|||
KAORUメモ: |
鬼平犯科帳 血闘 |
役名:相模の彦十 |
|
2024.5.10 |
内容:吉右衛門シリーズから8年、新たな鬼平が始動。 長谷川平蔵(松本幸四郎)が若かりし頃に世話になった居酒屋の娘・おまさ(中村ゆり)が 密偵になりたいと申し出て来る。 平蔵はその願いを退けるが、おまさは平蔵が芋酒や「加賀や」の主人と盗賊の二つの顔を持つ 鷺原の九平(柄本明)を探していることを知り、独断で探索に乗り出す。 九平を探すうちに兇賊・網切の甚五郎(北村有起哉)の企みを知ったおまさは 首尾よく網切一味の中へ入り込む。しかし、おまさは絶体絶命の危機に陥る。 2024年1月放送のテレビスペシャル「鬼平犯科帳 本所・桜屋敷」に続く作品。 主人公の鬼平こと長谷川平蔵の過去と現在を交錯させながら、 それぞれの時代で愛する者を救うため立ち上がる平蔵の熱き姿を描き出す。 TVSPと同様、若き日の鬼平・長谷川銕三郎を幸四郎の実子である八代目・市川染五郎が演じる。 |
|||
監督:山下智彦/脚本:大森寿美男/原作:池波正太郎「鬼平犯科帳」 音楽:吉俣良/エグゼクティブプロデューサー:宮川朋之 出演:松本幸四郎…長谷川平蔵/市川染五郎…長谷川銕三郎(てつさぶろう:若き日の平蔵)/ 仙道敦子…久栄/中村ゆり…おまさ/本宮泰風…佐嶋忠介/ 浅利陽介…木村忠吾/山田純大…酒井祐助/久保田悠来…沢田小平次/ 柄本時生…小野十蔵/松元ヒロ…三次郎/中島多羅…おたね/ 志田未来…おりん/松本穂香…おろく/北村有起哉…網切の甚五郎/ 中井貴一…京極備前守高久/柄本明…鷺原の九平/ ほか |
|||
KAORUメモ: 密偵・相模の彦十は、香具師あがりの無頼者。平蔵より10歳ほど年上。 平蔵と二人だけの時は「彦/銕っつぁん」と呼び合う程の昔なじみ。 前作の(TV版)本所・桜屋敷で、平蔵と再会している。 彦十は、岡田映一・植木等・江戸家猫八等が演じた、シリーズに欠かせない、人気密偵キャストである。 映画「血闘」公開時のグッズとして、松竹ストアと劇場にて、ステッカータオルのほか、 アクリルスタンド 密偵版(平蔵:幸四郎、相模の彦十:正平、おまさ:中村ゆり、小房の粂八:和田聰宏)の 4体セットが販売された。同心版6人セットもある。 |
ラストマイル |
役名:佐野 昭 | TBS SPARKLE 東宝 |
2024.8.23 |
内容:2023年11月のブラックフライデー前夜を発端とする連続爆破事件に立ち向かう、物流センターのリーダーたちをはじめとする人々を描くサスペンス映画。 米国に本社を持つ世界最大のショッピングサイト・DAILY FAST(通称:デリファス)の日本支社・西武蔵野ロジスティクスセンター(LC)から配達された荷物が配達先で次々と爆発する。1名の死者と重軽傷者多数がの大事件となる。 新センター長・舟渡エレナは、部下の梨本と共に対応に追われる。 警察からは出荷停止を命じられるが、エレナは警察と協議し安全確認のもと出荷を続けるも、物流は混乱する。 事件を調べるうちにエレナは「DAILY FAUST」という偽CMがあることを発見。調査する 「ラストマイル」とは、最終配送拠点からエンドユーザーまでの物流を指す。 「野木×塚原」コンビで、TBS金曜ドラマ枠で放送された 2つの作品 「アンナチュラル(2018)」と「MIU404(2020)」 と同じ世界線にあり、 連ドラ出演者が映画に登場することが話題となった。 |
|||
監督:塚原あゆ子/脚本:野木 亜紀子/主題歌:米津玄師「がらくた」 出演: 満島ひかり…舟渡エレナ SHOPサイト「DAILY FAST」西武蔵野LCセンター長/ 岡田将生…梨本孔 同センター、チームムマネージャー/ ディーン・フジオカ…五十嵐道元 日本支社・統括本部長/ 中村倫也…西武蔵野LCの元チームマネージャー/丸山智己…爆発物処理班長 警部/ 宇野祥平…佐野亘 佐野運送の佐野昭の息子/阿部サダヲ…八木竜平 羊急便の関東局局長/ 水澤紳吾…熊田恭二 羊急便・八木の部下/岩谷健司…犬岡純也 羊急便スタッフ/ 安藤玉恵…シングルマザーの母親/根本真陽/磯村アメリ ほか [アンナチュラル] 石原さとみ…三澄ミコト 解剖医/井浦新…中堂系 解剖医/市川実日子/飯尾和樹/ 松重豊/窪田正孝/竜星涼/薬師丸ひろ子/大倉孝二/吉田ウーロン太/望月歩 ほか [MIU404] 綾野剛…伊吹藍/星野源…志摩一未/ 酒向芳/麻生久美子/橋本じゅん/金井勇太/前田旺志郎/永岡卓也 ほか |
|||
KAORUメモ: 佐野昭は、運送会社「佐野運送」の社長。 デリファスの下請けである羊急便の委託ドライバー契約をしている。 息子の亘は、家電メーカー「日ノ本電機」が倒産し、2日前から父と一緒に佐野運送の配達員をしている。 佐野父子のやりとりが、サブストーリーとして、すばらしい役割をしている。 このふたりを、映画冒頭から、しっかりとみてほしい。 亘の会社名に「ヒノ−」を付けたのは、遊びなのかも?! |
吾輩は保護犬である |
役名: | 一般社団法人 保護犬のわんこ |
2024.7〜 |
内容:俳優・火野正平がナレーションで演じる主人公"吾輩"の声を水先案内犬とし 保護犬と人間とのポジティブな関係を描いた、ドキュメンタリー作品。 2019年のクラウドファンディングから、4年の歳月をかけ、完成に至った。 2024年内は、東京、茨城、沖縄、京都、愛知、埼玉、福岡、大阪、北海道、横浜、愛知、石川、広島、など 全国各地の映画館を巡回し、12月末にお台場で300人規模の上映会を予定。 |
|||
監督:巽 祐一郎 ※一般社団法人保護犬のわんこ(以下、保護わん)代表理事 | |||
KAORUメモ: 巽監督のSNSによると、ナレーションMA収録は 2024年1月18日(木)であったと思われる。 以降は、没後 <映画上映後の巽監督による撮影裏話などのトーク> より 当日、正ちゃんは体調が悪く、37度程の熱があったとのこと(検査は陰性)であったが、 ナレーション量も大く、時間がかかるので、本人の意向で(撮りましょう。)ということに。 終盤は悪寒がひどくなり、MA室内に暖房を入れての収録だったとのこと。 帰り際。階段を下りながら、監督を振りかえり (オレ、保護犬の役にたったかなあ)と話していた事が印象的だったそうである。 |
Shambhala story |
役名:今野修造 | Shambhala 製作委員会 |
未定 |
内容:6103q離れたダージリンと日本をつなぐ、魂の旅…日本、アメリカ、インドスタッフによる渾身のドラマ。 日米印合作映画 |
|||
監督:関根 俊夫 出演:武田梨奈/莫子儀(モー・ズーイ) ほか |
|||
KAORUメモ: 2017年頃から制作開始し、クラウドファンディングなどで支援を募りながら2024年末に本編が完成(したらしい)。 作品タイトルは、当初の「shambhala」→「Shambhala story/シャンバラストーリー」 に変更された。 正ちゃんは、2018年3月頃に、富士宮市でのロケに参加したとのこと。 |
update:2025.1.14 |