番組名 ![]() |
役名 ![]() |
番組情報 ![]() |
少年探偵団 |
少年探偵
団員のひとり |
1960.11.3〜1963. 9.26(152話) フジテレビ系・木曜 19:30〜20:00 モノクロ生放送![]() 原作:江戸川乱歩 出演:富岡浩太郎…初代明智小五郎・ 若柳敏三郎…二代目明智・清水良太…小林少年・大平透…怪人二十面相 (檜晋樹…小林少年・佐伯徹…明智・原田甲子郎…怪人二十面相という説もあり。放送時期で異なるかも) ![]() KAORUメモ:名探偵明智小五郎と少年探偵団の活躍を描いた最初のTVシリーズ。 「劇団こまどり」時代に入団後、本名の二瓶康一で出演した最初の作品 1962年頃レギュラー出演していた。当時、目黒第十一中学1年(13歳)くらい。 生放送であったため、TV版の映像は残っていないようだ。(映画版は昭和30年代のものも現存) |
キューポラのある街 /シャープ火曜劇場 |
タカユキ(かな?) |
1962.11.6 CX 火曜 20:00〜21:00 ![]() 監督:丹羽茂久/脚本:窪川健造/原作:早船ちよの 出演:須賀不二夫・三崎千恵子・十朱幸代…ジュン ほか ![]() KAORUメモ: 1962年(S37年)4月に公開され大ヒットした、監督:浦山桐郎、主演:吉永小百合 の映画のドラマ版。 キューポラ(鉄の溶解炉)が数多く存在した、鋳物の街・川口を舞台にした青春ドラマ。 鋳物職員の娘・ジュンと弟・タカユキを中心に、家庭の貧困や、友情・恋愛・国籍・就職などの問題について描く。 1961年にスタートした、シャープ火曜劇場の第63回、1時間単発 |
忍者番号十七番 | 忍者の少年 (主演) |
1963.7.7〜1963.8.25 関西テレビ 日曜 18:00〜18:30 (全8話)![]() 出演:三木のり平・南部雄二・森乃福郎(初代)・茅島成美(=星野事務所所属)・茶川一郎 ほか ![]() KAORUメモ: 山中で忍術を覚えた少年が、この世で活躍する、少年向け時代劇。初主演作品 茅島成美との共演が、星野事務所を知るきっかけとなった 忍術少年が「猿飛佐助」だという話を聞いたが、いまのところ未確認。あと、なぜ「十七番」なんだろ? ※新聞のラテ欄に「忍者番号17 二瓶孝一、雄二、福朗、のり平、茅島」と記載されていたようだ。 |
僕たちゃ 天使なんか信じない /東芝土曜劇場 |
和夫 |
1963.10.5 フジテレビ 土曜 20:00〜20:56![]() 演出:近藤久也/脚本:柳下長太郎 出演:岡村春彦…木村昌平・中原早苗…悦子・野々村潔・旗和子・田村正和・十朱久雄 ほか ![]() KAORUメモ: 東芝土曜劇場の第235回、1時間単発 天国に登ってくる日本人が減少していることから、天国の日本広報局は、地上に調査員を送る。 天使の昌平と悦子は、日本の現代っ子が天国を信じうるかどうかを1週間でテストすることに。 ふたりは、団地に住み、向かいの部屋の小学生・和夫を調査しはじめる。 演出の近藤さんは、テレビマンユニオン出身。「花いちもんめ」「オズの魔法使い」「浮浪雲」 「海は甦る」「獅子のごとく」などを制作した、コメディーに定評がある演出家・プロデューサー。 ※KAORUがOL時代に、大変お世話になった、大切な方です。尊敬しています〜 ※ 「東芝土曜劇場」は1959-54年まで、FNN(フジ)系列で放送。 「東芝日曜劇場」とは別物。1959-2002年まで、TBS系列で放送。2002.10からは「日曜劇場」 |
まぼろし城 | 不明 |
1964.3.14〜1964.9.5(全26話) KTV(フジ系) 土曜 18:15〜18:45![]() 監督:倉谷収/脚本:稲葉義信・藤本義一・梅林喜久生・内海一晃・倉田恂典・林禧男 ほか/原作:高垣眸 出演:花柳寛輔・千葉敏郎・伊吹友木子・内田早苗・楠義孝・早崎文司・関根英二郎・梶川武利・ 牧野児朗・徳大寺伸・土田早苗・伊吹友木子・吉川雅恵・茅島成美・植村章子・眞木祥次郎 ![]() KAORUメモ: 土曜の夕方に放送された、子供向けの時代劇。 飛騨の山奥に「まぼろし城」を築き、周辺の村を荒らす「まぼろし団」を退治するため、 将軍家光の命により、薬売りに変装した「隠密・木暮月之助」が飛騨にやってくる。 戦前、大人気の少年雑誌「少年倶楽部」に掲載された、長編小説「まぼろし城」(1936.1-4)が原作となっている。 また、同誌には、漫画「まぼろし城」(1960.1-9)が別冊付録 としてついていた。 また、日活映画(1940年)、東映映画(1956年)や、漫画版も多数存在している。 テレビドラマ版「まぼろし城」は、本作が2作目でしょうか?MBS版の画像・映像などの資料は見つからない; 最初のドラマ版は、60年にNTV。68-69年にMBS(続編「はやと」も類似設定)で制作されており、いろいろ混乱する− |
天兵童子 |
不明
|
1964.11.7〜1965.5.1(全26話) 関西テレビ 土曜 18:15〜18:45![]() 監督:竹前重吉/脚本:結束信二/原作:吉川英治「少年倶楽部」連載 出演:宮土尚治(現:桜木健一)…天兵童子・土田早苗・伏見扇太郎・松山容子・ 小笠原弘・徳大寺伸・原建策・菅井一郎・千葉敏郎 ほか 主題歌:「天兵童子」作詞:宮一朗/作曲:林二郎 ![]() KAORUメモ:戦国時代に、生まれ故郷の島を出た天兵少年が、戦国の世を生き抜く様を描いた 少年向け時代劇。TV版「天兵童子」の第2作目であり、1959年にドラマ化。1955年に映画化もされた。 「劇団こまどり」から、「アクタープロ(大阪)」に移籍。当時、豊中第二中2年。桜木健一氏と出会う 「桜木健一」の芸名に変わったのは、5年後のTBS「柔道一直線」の主演がきっかけ。 尊敬する高倉健さんから「健」の字をいただいたそうだ。 |
かあちゃん結婚しろよ |
主人公の
息子 |
1965.3.29〜1965.9.24(120話) ABC朝日放送・月〜金曜 8:00〜8:15 ![]() 監督:野崎正郎・永塩良輔 ほか/脚本:山田隆之 ほか 出演:有沢正子・荒木一郎・三上真一郎/原作:檀一雄 ![]() KAORUメモ:離婚のため都会を離れ、漁師町で飲屋の女将になった母と、それを励ます息子の話 15分の朝の帯ドラマ。正ちゃん(当時16歳)は息子の役で出演。 必殺シリーズなどで有名な、石原興氏の、正キャメラマン、デビュー作品。 1962年に、新珠三千代で松竹映画化され他作品のドラマ版 ※全130話かも…週5話で、6ヶ月間だし。。 |
バックナンバー333 |
元太郎 | 1965.8.1 〜 1966.7.31 (53話) ABC朝日放送 TBS・日曜 18:30-19:00 ![]() 監督:小野田嘉・幹土屋統吾郎・仲川利久/脚本:藤本義一・香住春吾・宮川一郎 他 制作:山崎プロダクション 出演:大瀬康一…鶴見大介・三ツ矢歌子・神戸瓢子(瓢介)・原田糸子(京子)・ 藤井佳代子(麻丘めぐみ)・大平一平・吉川緑九…杉山六九・左ト全・秋山公世…秋山マリ(34話のみ?) 他 ![]() KAORUメモ:レンタカー会社を経営する鶴見大介(大瀬康一)が、スポーツカーに乗り 悪と対決する活躍を描く、少年向け連続ドラマ。 ※仲川利久監督との出会いの作品−と思われる。 正ちゃん(当時16-17歳)は大介に引き取られている 孤児の少年役で出演 ←らいあさん情報 大介の愛車は、ダイハツ「コンパーノ・スパイダー」でナンバーは「・333」 原田糸子さんは、西野バレエ団出身で「レ・ガールズ」(奈美悦子・由美かおる・金井克子)のメンバ ダイハツ工業一社提供で制作され、後番組の「わんぱく砦」、続編の「無敵わんぱく」も、 同じくダイハツの単独提供枠で放送された。 シナリオや資料では「B.N. 333」と略されている。ドラマは概ね前後編で放送されていた。 人気番組「てなもんや三度笠」18時〜、「ウルトラマン」19時〜に挟まれた時間に放送されていた。 少年雑誌「まんがジャイアンツ」(昭和40.12-43.3/日の丸文庫:大阪市)に、 「バックナンバー333/作:篠原とおる」の漫画が掲載されていたが、 原作者なのか、TVドラマを元に描かれた作品なのかは不明。 ※後述の「わんぱく砦」も、「まんがジャイアンツ」掲載 2010年台に、16mmフィルムが大量にオークションに出品され、所在がばらばらになってしまったと思われる。 フィルムが現存しているのに、視聴やDVD化がかなわない事は、非常に残念。(「わんぱく砦」も同様) 23話「大空を駆ける大介」1966/1/2 34話「港のある町(前編)」3/20、35話「港のある町(後編)」3/27、 48話「闇に光る眼(前編)」、49話「闇に光る眼(後編)」、 50話「ゆがんだ青春(前編)」7/10、51話「ゆがんだ青春(後編)」7/17 ※当時のテレビ欄などより |
母の記録 10話「誇らしきわが子」 |
次男(かな?)
|
1965.5.3〜7.26(全13回)KTV 火曜 22:00〜22:54![]() 出演:奈良岡朋子…母・岡田英次・寺田農・山田吾一・奈良富士子…末妹 他 ![]() KAORUメモ: 全13回で放送された、1話完結ドラマの第10話目(1965.7.5放送) 10話「誇らしきわが子」。3人兄妹の長男がラジコン飛行機を飛ばしている途中、 その墜落で失明してしまう。 失望した長男と、彼を励まし続ける父母の姿を描く |
わんぱく砦 |
伴 刀左ェ門 |
1966.8.7〜1967.6.11 (全45話) ABC朝日放送・日曜 18:30〜19:00 ![]() 監督:作間芳郎・仲川利久/原作:中島たを (「まんがジャイアンツ」掲載) 制作:山崎プロダクション 出演:佐藤正三郎…たつまき竜之介:リーダー・ブーメランの達人・イケメン 二瓶康一…伴刀左ェ門:長刀と算盤を持つ勘定方(赤い着物) 古川緑九…十杯:食いしん坊の力持ち 加島こうじ…学者:発明少年 宇野正晃…ドロン:忍術少年 加賀爪芳和…ベソ :チビで泣き虫 以上6名が、孤児のメインキャスト 里井茂…風来和尚・楠義孝・尾上鯉之助・諸口旭 ほか ![]() KAORUメモ:戦国時代に、親に捨てられた孤児達が集まり、雄々しく生きてゆく姿をコメディタッチで 描く。 最終回は、現代にタイムスリップしたり、宇宙人などの特撮も使われていた。 各話のタイトルは、は「−作戦」「−大作戦」となっている。 好視聴率につき、続編「無敵わんぱく」も放送された。 正ちゃんの役は、背中にソロバンを担ぐ勘定方の刀左衛門。 「バックナンバー333」を制作した、「山崎プロ」に移籍。16歳 ■主題歌 ・・・・・『特撮・ヒーロー主題歌大全集』(CD10枚組)に収録・発売中 ・オープニング 【わんぱくマーチ】中森孝子 (3番までアリ) 昔の兵隊さんは鉄砲かついでヤットコト・今の兵隊さんはジェット機飛ばしてGoGoGo・ 今も昔も変わらぬものは・いたずら小僧の泣き笑い 「わんぱく大将竜之介・バンバンソロバン刀左衛門」 腹がたったら逆立ちしよか・空と山とが宙返り・かんしゃく玉も逆戻り わははのあはは、おほほのえへへ・わんぱく(×4)わんぱく砦♪ ・エンディング【わんぱく部隊の歌】 ・古川緑九(ロック)は、喜劇役者として知られた古川ロッパの次男。 ・わんぱく砦の撮影時には、10歳年上の古川の家に住んでいた時期があるらしい。 ・NHK「にっぽん縦断 こころ」2017春の旅(5/17)では、福井市・亀島で「わんぱく砦」の主題歌を 歌ってほしいというお手紙により、「わんぱくマーチ」を歌った。 |
無敵わんぱく |
伴刀
|
1968.4.9〜1968.10.1(26話) ABC朝日放送・日曜 18:00〜18:30![]() 監督:仲川利久・作間芳郎/脚本:高橋二三/P:作阮F郎・阿波孝守 制作:山崎プロダクション 出演:古川ロック…十杯・宇野正晃…ドロン・加島こうじ…学者・加賀爪芳雄…ベソ・ 保積ペペ…栗若・里井茂…丸之介(和尚) ![]() KAORUメモ: 「わんぱく砦」が好評で制作された続編。奇抜な作戦で農場を守る戦争孤児の話。 たつまき竜之介は登場せず、伴刀(刀左ェ門とは別人なのか?)が中心人物となっている。 伴刀は、算盤ではなく刀を背負っており、刀左ェ門時代よりも青年になってイケメンキャラに昇格。 各話のタイトルは、は「−−作戦」となっている。 主題歌「無敵わんぱく」。 副主題歌「わんぱくゴーゴー」では、なぜか変顔ww カラー資料がほぼ無いのだが、伴刀は、赤シャツの上に黄色い革の袷せベストを 着用しているびではないかと思われる。 二瓶康一17歳。「山崎プロ」退社 |
おも舵とり舵 |
犬丸洋二郎
|
1971.2.20〜1971.4.10(全8話) ABC朝日放送・土曜 22:00〜22:56![]() 監督:松本明/脚本:岡田光治・高橋玄洋/P:河野雅人・山内久司? 出演:森繁久弥…船長 犬丸平吉・西村晃…工事長 猿谷久一・渡辺美佐子…犬丸の後妻 松江・ 和田浩治…長男 圭太郎・松岡きっこ…長女 きみ子・杉野由加里…次女 あき子・ 猿谷の妻 和代…赤木春恵・夏珠美…娘 久美子 加賀まりこ…記者 田中千穂・田村亮…二等航海士 田代・岡野耕作…佐山ドクター ほか ![]() KAORUメモ: 海底ケーブルの敷設船に乗る仕事命の船長と、家庭第一の工事長の2人の姿を描く。 洋二郎は、犬丸平吉の次男。21歳 1.2話は尾道が舞台。以降はスタジオ撮影。 大人気ドラマ「お荷物小荷物」後番組で、同番組の最終回に予告編が流れた。 |
おれは男だ! |
タキタ イサオ
(ノロ) |
1971.2.21〜1972.2.13(全43話) NTV日本テレビ松竹・日曜 20:00〜21:00![]() (39話)監督:岩城其美夫/脚本:鎌田敏夫/原作:津雲むつみ 出演:森田健作…小林弘二・早瀬久美…吉川操クン・笠智衆…祖父源之助・ 河原崎長一郎…父・京唄子・鳳啓助 (ゲスト)下川辰平…チカの父 他 ![]() KAORUメモ: 元女学校のため、女子生徒が断然に多い「青葉高校」の熱血高校生・弘二は 男子生徒の根性を叩き直そうと、剣道部のキャプテンとなり奮闘する。 一世を風靡したサワヤカ熱血青春ドラマ!主題歌「さらば涙と言おう」も大ヒット* 39話「弘二さんあなたの赤ちゃんです!」にゲスト出演。1972.1.16放映 授業中の教室に、臨月のお腹を抱えたチカと、怒った彼女の両親が乗り込んできた。 子供の父親は「弘二だ」と言い張るチカ。きっぱりと否定する弘二だったが、学校は大騒ぎになり 退学の危機に追い込まれる。チカは、弘二だけに「お腹の子の父は、弘二の中学時代の親友 イサオであり、いつも弘二の事ばかりを話していた」と語る。 弘二は、横浜のボクシングジムでノロ(弘二はこう呼ぶ)を見つけるが、イサオはすっかり 人が変っており、「チカが嘘をついている。弘二の子供じゃないのか?」と言い放つ。 弘二は、イサオが戻ると信じ、家族の前で「自分が父親だ」と認めてしまう。 ノロは四回戦ボクサーでKO負けしたり、上条恒彦の「出発のうた」をBGMに走り回ったりと元気。 終盤は、海岸で殴り合って仲直り。チカ無事に出産後、剣道部と砂浜をランニング〜♪ |
遠山の金さん捕物帳 | チンピラ 三人組 |
1970.7.12〜1973.9.30(全169話) 東映・NET![]() (70話)演出:河野寿一/脚本:松山威 中村梅之助…遠山金四郎・水原麻記…お光・今村民路…虎吉・柳沢真一…要町の文三・ 島米八…半次・浅川美智子…お里・瀬川新蔵…八五郎・津田伸…熊五郎・中村靖之介…中村靖之介・ (ゲスト)高城丈二…栄次郎・北林早苗…おりん・南祐輔…材木商丹波屋・山口幸生・ 杉山光宏・大橋壮多 ほか ![]() KAORUメモ: 初代。梅之助金さんの、70話「笑って消えた男」に出演。(1971.11.7放送) 旅人の栄次郎の大立ち回りをみて、心酔する若者たち。しかし栄次郎には過去がー |
枯し紋次郎 /市川昆劇場 |
ゴロツキの 少年 |
1972.1.1〜1972.5.27 (全18話) フジ・土曜 22:30〜23:25![]() (1話)演出:市川崑/脚本:服部圭・九里子亭/原作:笹沢左保 出演:中村敦夫…木枯し紋次郎・(ゲスト)小川真由美…お勝・小池朝雄…佐太郎・植田峻 他 ![]() KAORUメモ:おなじみ、天涯孤独の無宿者・紋次郎が、旅をしながら悪人退治する時代劇 第1話「川留めの水は濁った」に、「この辺ではちったあ名の知れた悪ガキトリオ」の役で出演。 東海道は興津宿の賭場で、茂兵衛という男が、代貸しの佐太郎から五十両儲ける。 翌日、茂兵衛は何者かに襲われたところを、紋次郎に助けられる。逃げた茂兵衛は、姉のお勝と 落ち合うが、その女は昨夜の壷振りで、2人はイカサマ師であった。 弟に金を持ち逃げされたお勝は、紋次郎と行動をともにするが、安宿の布団部屋で 不良達にからまれ、紋次郎はフクロダタキにされてしまう。1972.1.1 放映 |
火曜日の女・ あの子が死んだ朝 |
ケン |
1972.1.4〜1972.2.8(全6話) NTV・火曜 21:30〜22:26 ![]() 監督・富本壮吉/脚本・佐々木守/ナレーター・矢島正明/ 出演:加藤治子…母 志津子・水谷豊…息子 篠塚卓也・高橋昌也・緑魔子…高見沢トシコ・ 沖田駿一…ジロー・麻衣ルリ子…ヤスコ・高城丈二…刑事・テレサ野田…謎の美少女 和子 ![]() KAORUメモ:火曜日の女シリーズの第20作目。退屈な生活を嘆く6人の若者たち−卓也・ジロー・ ケン・マサユキ・ミチオ・ヤスコ−は、ヨットで日本脱出を計画し、暴力団の仲介をする女性宅から マリファナを奪い逃走する。大企業勤務の父を持つ卓也の家に逃げ込むが、母・志津子は、 息子が不良グループに属する事を知り驚く。翌朝、逃走中に突き飛ばした中学生の少年が死亡。 若者たちは警察と暴力団から追われる事に!志津子は「警察に通報すれば卓也が犯人と言う」と 皆に脅される。最終回のショッキングな結末は見逃せない! 正ちゃんは、卓也と共に逃走する不良少年のケン役で出演。 篭城2日目に運送屋のトラックにもぐり込み、いち早く脱出するが… |
飛び出せ!青春 |
兵頭 幸夫
|
1972.2.20〜1973.2.18 (全43話) NTV大映テレビ・日曜 20:00〜 20:56 ![]() 出演:村野武範…河野武・酒井和歌子…本倉明子・有島一郎…杉田校長・穂積隆信…江川教頭・ 柳生博…塚本・佐藤慶…本倉理事長・菅井きん…後藤梅子・石橋正次…高木勇作・ 剛達人…片桐次郎・穂積ペペ…山本大作・青木英美…森下真樹・頭師佳考…柴田良吉・ 森川正太…木次祐一 ほか ![]() KAORUメモ:太陽学園高校・3年D組と、サッカー部の姿を描く、青春ドラマの金字塔! 太陽学園の転校生・兵頭役で、以下の2作品に出演。 15話「栄光とはなんだ!!」 監督:高瀬昌弘/脚本:木村佳世・1972.6.11放映 28話「学校が面白いなんてバカじゃないか!!」 監督:土屋統吾郎/脚本:鎌田敏夫・1972.10.29放映 【栄光とはなんだ!!】 転校生の兵頭は、東京の南高校で「黄金の左足」と呼ばれた名ストライカー であったが、ヨーロッパ遠征の代表選出戦で、西高校のライバル・大原(亀谷雅彦)から スライディングを受け、左足を負傷。サッカーができなくなり、すっかりひねくれてしまった。 そんな兵頭を立ち直らせるため、河野は兵頭にサッカー部のコーチを依頼する。 兵頭は「トレーニングに干渉しない」「東京の西高校と試合をさせる」という条件で承諾する。 そして「YAC=ヤジ・足・ちょろまかす」という、アンフェアな作戦を、部員に強いる。 自分を蹴落として、代表に選ばれた大原が、未だに許せないでいるためだった。 河野は、約束を果たすため、西高校の先輩(竜雷太)を訪ね、大原に会う。大原は、兵頭の復帰を 願い、サッカーを辞めていた… …最後は2人が、グラウンドに戻り、PK勝負 「大原!よくボールを止めてくれた!ありがとう。 ーー先生〜っ!」と叫んで、涙で抱き合う〜* 【学校が面白いなんてバカじゃないか!!】 高木は停学が解け、学園に戻ってきた。 喜ぶサッカー部員に「バカじゃないか!」と水を差す兵頭。なにかにつけて、高木に食ってかかる。 ある日、怒った高木が蹴ったボールが、兵頭の頭を直撃!兵頭はムチウチになり、高木は退学に 追込まれる。サッカー部員達は、高木を学校に戻すため、兵頭に「怪我は嘘だった」と証言して もらうため、兵頭の言うがままになり、厳しいしごきに堪える。 しかし、それを知らぬ高木は「サッカー部員が、裏切った」と思い部員に、なぐりかかってしまう。 (何もそこまでやらんでも〜)というほどの、兵頭クンのシゴキっぷりに注目☆髪も長髪に! |
なんたって18歳! | 丹野ヒロシ | 1971.10.5〜1972.9.26 (全52話) 東京放送(TBS) ・火曜 19:00〜19:30![]() 原作:牧野和子 (37話)監督:湯浅憲明/脚本:才賀明 (39話)監督:岡屋竜一/脚本:長野洋 出演:岡崎友紀…高木飛鳥・浜田光男…皆川竜二・加藤治子…青木悦子・山田桂子…青木文・ 田崎潤…青木鬼八郎・松坂慶子…水沼伶子・藤村有弘…大竹所長・平泉征(平泉成)…本田卓丸・ 十勝花子…島田花江・春川ますみ…丸山主任・うつみみどり(うつみ宮土理)…丹野チアキ・ 小山いく子…川村多恵・ 林マキ…中川明美・山崎知子…石井マリ子・田所陽子…小原鈴代 ほか ![]() KAORUメモ: 観光バス会社の社長令嬢の・青木まどかは、「娘は18歳になったら婿を迎えること」 という家訓に反発し海外旅行に出ると偽り家出。父の会社に「青山はるか」という名で入社し、 バスガイドとなる。いつも失敗ばかりの「最低最悪のバスガイド」の活躍を描いた青春コメディー。 大人気の「18歳シリーズ」第2弾。同名の主題歌も大ヒット! ヒロシくんは、ペットショップの経営者(美容師で医者)チアキの弟。 よくアルバイトで犬の散歩をよくしている。チアキが卓丸の大家なので下宿にも出没する。 第37話「秘密がバレちゃった」 1972.6.13放映 まどかは卓丸の下宿でヒロシと会う。散歩している犬の名前は「まどか」!? フォークギターをもって、まどか・カズコと唄う場面も〜 第39話「空を飛ぶよな恋をした」 1972.6.27放映 まどかはパイロットの岡野(岡田真澄)に恋をする。ヒロシは岡野の愛犬ドロンを預かる |
天下御免 | 治助 | 1971.10.8〜1972.10.6 (全?話) NHK総合・金曜 20:00〜![]() 演出:岡崎栄・村上彗/脚本:早坂暁/制作:小川純一/曲:山本直純/N:水前寺清子 山口崇…平賀源内・林隆三…小野寺右京之介・津坂匡章(秋野太作)…稲葉小僧・ 中野良子・山田隆夫…八萬・坂本九…杉田玄白・仲谷昇…田沼意次・谷啓・三遊亭円生・ 津山登志子・太地喜和子・保倉幸恵・下川辰平・小松政夫・大石悟郎・佐藤万里・ 和田孝・柳生博・財津一郎 ほか 挿入歌「川はいいな」唄:山口崇・林隆三・津坂匡章 ![]() KAORUメモ: 正ちゃんは 第1話「こんぴら船々」ゲスト出演(?) 平賀源内の青春時代を描いた、風刺をきかせた現代感覚の時代劇として人気を呼んだが、 NHKには録画が1話も保管されていないという幻の時代劇。 山口崇さんが個人で録画された初回と最終回のっみが現存するという。 映像捜索されているサイトもあるようなので、お心当たりの方はぜひご協力を。 |
だから大好き! | 健ニ | 1972.4.1〜1972.7.1(全13話) ユニオン映画=国際放映 NTV 土曜 19:30〜(30分)![]() 監督:丹野雄二他/脚本:田波靖男・鴨井達比古 他 主題歌「ファーストラブ」唄:岡崎 友紀 ![]() KAORUメモ: 南太平洋に浮かぶ美しい島・パール王国のサヤカ王女は、隣国・ダイヤ王国のブザマ王との政略結婚に嫌気がさし、汐見さやかと名を変えて、貨物船で母の国・日本へと逃げてきた!南の国からやってきた王女を追っ手から逃がすために悪戦苦闘するロマンチック・コメディ。 4話「悪い人なんかじゃなーい」 蟻ん子学園出身の男が学園を訪ねてきた、 巷で世の中を騒がしている怪盗23号だったが、さやかはタイトル通り助けてやった、 しかし警察の目が厳しくなってきたので、蟻ん子学園を去ることに。 |
太陽にほえろ! |
藤沢 潔
|
1972.7.21〜1986.11.14 (全718話) 日本テレビ・金曜 20:00〜 20:56 ![]() 出演:石原裕次郎・露口茂・竜雷太・下川辰平・小野寺昭・萩原健一・関根恵子…シンコ・ ハナ肇…シンコの父・(ゲスト)井上孝雄…先生・片岡一・新井一男(一夫)・渡辺貞男 ![]() KAORUメモ: 正ちゃんは、第5話「48時間の青春」にゲスト出演。1972.8.18放映 1年前、シンコが補導した少年・藤沢潔が、少年院を脱走した。シンコは潔を発見するが、 あと2ヶ月で出所する予定だった潔が逃走するには、何か理由があるのでは?と考え行動を共に する。 48時間以内に少年院に戻れば、罪を問われないという決まりがあるのだ。 潔の父は、工事現場で事故死し、家庭は崩壊したという。潔は、すでに再婚し子供もいる母に会い に行き、子供の頃に食べた「煮しめ作ってくれよぅ」と願うが、受け入れられず冷たく突き放される。 潔を元気づけようと、シンコは時間が許すまで、潔と街を遊びまわる。 潔は少年院へ戻ろうとするが、2人は逃走中の殺人犯にでくわし、事件に巻き込まれてしまい シンコが 人質に取られる; |
刑事くん (シリーズT第2部) /ブラザー劇場 |
関 裕一
|
1971.09.06〜1972.10.02(全57話) TBS・月曜 19:30〜20:00![]() 監督:奥中惇夫(55話)/出演:桜木健一…鉄男・名古屋章・山口暁・遠藤久美子・中山克巳 ![]() KAORUメモ:55話「いつか見た青い空」(1972.9.18放映)にゲスト出演 鉄男の旧友・関裕一に、殺人容疑がかかる。しかし真犯人は別人で、裕一の協力で 真犯人が明らかになる。 |
泣くな青春 | 西川 務 | 1972.10.2〜1973.1.29(全17話) フジテレビ 月曜 20:00〜20:55![]() 監督:松森健/脚本:櫻井康裕/主題歌「君は今青春」グラス・ロード 出演:中山仁…大和田英一(先生)・関根恵子(現・高橋惠子)…高木明子・水谷豊…守谷親造・ 三ツ木清隆…宮崎洋介・四方正美…新谷邦子・二谷英明…有村秀太郎(校長)・ 武原英子…有村先生・岩本多代…佐伯先生・福崎和宏・田沢純子・藤木悠 他 ゲスト 皆川妙子…邦子の姉・町田博子…邦子の母・永谷悟一…務の父・ ![]() KAORUメモ: 9話「割れた鏡」にゲスト出演。1972.11.27?放映 秀才だが、数字で評価されるのが寂しくなり、家出をしてバ−テンとして働く、高3生 ←しょうこさん情報 優秀な姉や秀才の弟にコンプレックスを感じ反抗する邦子。学校をフケりバーへ。そこで働く勤と知合う。 勤はボーイ業5日目。広島の高校で一番の成績だったが、広島から家出していた。 セーラ服で瓶のコーラをぐい飲みする邦子。素肌に来ていたピンクのVネックセーターを邦子に貸し、 新宿の街をデート♪ 港で鏡を見る邦子に「鏡の中には、君のロマンがある」と語る〜 父親が新聞広告で自分を探していると知った勤は、邦子と北海道へ逃げる事に。 逃走資金として、バーの売上げ金を「借りる」ことに…。 |
続 枯し紋次郎 /市川昆劇場 |
サソリの
とうはち |
1972.11.18〜1973.3.31 (全20話) フジ・土曜 22:30〜23:25![]() (4話)演出:土屋啓之助/脚本:大藪郁子/原作:笹沢左保 出演:中村敦夫…木枯し紋次郎・(ゲスト) 緑魔子…お鶴・垂水悟郎・川辺久造 他 ![]() KAORUメモ: 第4話「地獄を嗤う日光路」にゲスト出演。第一シリーズとは、別人役。1972.12.9 放映 紋次郎は、日光道中で2人の旅人が襲われ、陣笠をはぎ取られているのを目撃。 農民に証言を頼まれるが、断り立ち去るが…。 |
銭形平次 |
伊吉 |
1966〜1984.4.4 (全888話) フジ 水曜 20:00〜20:54 |
update:2021.8.26 |